今度こそ、本気で地デジを録画できる環境にしようとして、はたと気がついた。
違った。違ったんである。そもそも私が地デジ録画にするのを見送っていたのは、配線がメンドイからでも(それもあるが。)、説明書を読むのが難しいからでも(それもおおいにあるが。)、TV台の前が片付いてなくて脚の踏み場が無いからでも(理由のひとつではある。)なかったんであった。
つまり、一言で言えば、「果たして地デジを録画保存するのが、最善のやり方なのか?」という点において、疑問だったからなんでした。
いまいち理解してないので、以下の文章は勘違いや間違いが含まれているかもしれないですが、自分が悩んでいる点・疑問な点を整理する意味で、書いてみる。
===============================
�@現在の地デジというのは、「コピーワンス」ではなく、既に「ダビング10」対応なのか。(お恥ずかしいが、実はよく分かっていない。)
�Aそもそも私が持っているDVDレコーダーは、ダビング10対応しているのか。(これは説明書読んでみるしかない。)
�B「ダビング10」というのは、どうやらDVDレコーダーのハードディスク(HDD)に録画した後、DVD-RAM等のメディアに9回コピーでき、最後の1回はムーブされる(つまり、HDDの映像は10回目にメディアにコピーすると同時に、自動的に削除される。)らしい。
ただ、ここで大問題になるのは、10回目のコピーで削除されてしまうことではない。
問題は、「コピーのコピー」(孫コピー)が、出来ない、ということだ。
つまり、HDD容量には限度があるので、映像をDVD-RAM等にコピーした後、いずれはHDDの映像は削除するしかない状況で、私はDVD-RAM等にコピーしたもの(子コピー)しか持っていない状況に、すぐなるわけです。
そうなった段階でだよ?例えばVHSからDVDにメディアが変わったときのような電化製品の主流の変化は必ず起きるわけで、いざそうなった場合ですよ。DVDが過去のものになって、ブルーレイだったり、もっと他の製品が主流になったときに、DVD-RAM等に残してある映像は、次世代のメディアへコピーすることが不可能ということだよね?(DVD-RAMに残してある映像は一度HDDからコピーしたもの(子コピー)なので、それを使ってもう一度コピー(孫コピー)することはできない。)
ということは、地デジで録画物を保存したら最後、そのメディア以外にデータを二度と移せない…と考えて良いのか?
例えば、「あ〜、このDVD-RAM古くなってきちゃったなぁ。映像再生できなくなったらマズイから、HDDにデータを戻して、新しいDVD-RAMに焼きなおしておこうっと」なんてのも不可能なんだよね?
更には、「そうだ、DVD-RAMにコツコツと保存してきたMステ、いったん全部HDDにデータをコピーして戻して、編集して歌部分だけを繋げた映像を作って、別のDVD-RAMに焼いておこうっと」というのも不可能。
いったんDVD-RAMに焼いてHDDから削除してしまった後は、友人に「ゴメン!先日のMステ録れてなかった…。(T_T)」と言われても、助けてあげることもできないし、逆の立場では自分も助けてもらえないということなのですよね?
いや、そもそもだよ?
現在私は、長時間番組(ワイドショーなど)をガーっと一気に録って、必要な箇所だけ切り取り、その映像のみをHDD内にコピーして残しておいて、元の長時間映像は削除してHDDの容量を確保しているのです。
となると、孫コピーができないということは、いったんHDD上であってもコピーした映像は、その後DVD-RAM等のメディアに再コピー(孫コピー)することができないということになるのか??
…ちょっと待て。
だんだん自分がどうしたらいいのか分からなくなってきた。だったらアナログ放送が終了してしまったら、どう保存するのがいいのだ?
デジタルでHDDには録画するが、それをアナログ出力して、あえてアナログ映像としてDVD-RAM等に保存しておく、というのが最良の手なのか?そうすれば左右の端の映像が切られることのない映像が、デジタルよりは画質は劣るが、融通のきく状態で保存しておけるということか?
そもそも、そういうことができるのか?
================================
以上の思考手順を踏んで、以前も地デジ録画を先送りにしてきたということを思い出しました。
そして結局どうしたらいいのか、足踏み状態。
一度いろいろ試してみるしかないんだがね…私には、かなりハードルが高いです、地デジ。
っていうかダビング10のせいなのよね、全ての元凶は!もー、どうしたもんだか。